■■■■ 千人力の有用菌 ■■■■
乳酸菌などの生きた有用菌は健康効果を期待して
たくさん摂る必要はありません。
普通の食べ物や死菌は腸で増えることはありません。
しかし、生きた腸内由来有用菌は、これらと違い、
物質でなく生命体なのです。食べると腸に達し、
千倍以上に増えて働く、まさに、千人力です。
(詳しくは、乳酸菌関連資料の
「腸内乳酸菌エンテロコッカス菌の有用性
」
の5〜6ページ、「乳酸菌の摂取と健康」をご覧下さい。)
日本の糖尿病患者と予備群の総数は2000万人と推定されています。
今後の急増が懸念されるアルツハイマーの発症も生活習慣の影響が大きく
3型の糖尿病と考える専門家もいます。これらの疾病対策として糖質制限や
カロリー制限などが唱えられています。
プロビオティックスは 健康にいい と言っても、結果的に食べ過ぎになっては
いけません。エンテロコッカス菌など腸で増殖する腸内乳酸菌をプロビオティクス
として使用した食品なら少量の摂取で十分です。
当協会会員企業ではこうした製品を製造あるいは販売しています。
会員リンクやイベント欄を御参照下さい。
◆雨ニモマケズ 風ニモマケズ・・・◆
腸内有用菌で発酵させたヨーグルトを摂っていたマウスは
寒さにも暑さにも強いのです
(関連資料の「腸内乳酸菌エンテロコッカス菌の有用性」
4頁を参照下さい)。
宮沢賢治の理想とした 雨ニモマケズ 風ニモマケズ
雪ニモ 夏ノ暑サニモマケヌ 丈夫ナカラダヲモつ には、
腸内有用菌がいいようですね。
宮沢賢治は、早世してしまいましたが、私達は賢治の理想の
一部を実現する良い方法を知っている、と言えるでしょう。
●季節を問わず花粉症、喘息などアレルギーが増えているようです
これにも、腸内有用菌のヨーグルトなどがオススメです。●
(関連資料の「腸内乳酸菌エンテロコッカス菌の有用性」5頁
「乳酸菌の摂取と健康」4頁を参照下さい)。
◇潰瘍性大腸炎の患者さんの大腸に
健康な方の便希釈液を注入する治療が
実際に行われたそうです。
効果はともかく腸内菌叢の重要性を物語るものです
★★ ★★
金沢ヨーグルトが石川県知事より石川ブランド製品として認定されました。
(2014年8月4日付)
金沢ヨーグルトは石川県金沢市の株式会社ホリ乳業が開発し、昨年より
販売を開始され、多くの展示会等でも紹介しています。
|
金沢大学の研究による機能性ハトムギエキス
と腸内乳酸菌(エンテロコッカス菌など)
および還元型コエンザイムQ10を使用した 注目のヨーグルトです。 |
|
|
 |
|
★★ ★★
プロビオティックスと組み合わせてピクノジェノールヨーグルトも好評です。

【ニュース考】
東大,英語民間試験を義務付けず・・
微生物に関連する者で構成する当協会もこのニュースに無関心ではいられない。
東大が入試に関し、英語の民間試験の成績提出を必須としない基本方針を決定、他大学にも影響との報道があった(9月25日)。今回は不当な要求を呑まなかったが、ずっとはね返し続けられるか不安でもある。そもそも東大入試に英会話試験は必要なのか。グローバル化は大事なことであり、実用の英語も重要であるが、東大は基本的には日本人のための大学である。将来的に日本の公用語を英語とする狙いでもあるのか、入試を利権の場としたい者達の圧力か、ともかく、英語の民間試験の成績提出義務化要求は異常である。多くの日本人は生まれた時から日本語で育っていて日本語で考える。むしろ、日本語の乱れが甚だしい今日、日本語をこそもっと大事にすべきだ。東大は日本の知性、学術レベルを高めるための大学ではないのか。そのために、海外の良いところをもっと積極的に取り入れて変革するのはよい。たとえば、米国の大学では、レベルの高い単位を高校で履修した場合、これを大学の単位とすることが可能である。入学して1年で3年生となる学生も珍しくはない。日本でも、入学試験突破を目的とする受験勉強ばかり励むのではなく、秀才、英才が、高校時代からハイレベルの授業を受けられるように、それを大学でも単位と認められるよう工夫してはどうだろう。特に理科系では可能な学生はより早く専門課程に進めるようにした方がよいのだから。入学時期を秋にしようとする動きもあったようだが、形だけまねてもレベルは上がらない。
 |